誰でも分かる!意向形の教え方

みんなの日本語
コトリ先生
コトリ先生

「勉強しましょう」の普通形を知っていますか?

「勉強しよう」です。この「しよう」は「します」の意向形です。

ところで、Mくんは日本語学校を卒業したらどうしますか?

学生Mくん
学生Mくん

私は日本語学校を卒業したら、大学に入って経済を学びます。

コトリ先生
コトリ先生

本当に?100%?もう大学に合格しましたか?

学生Mくん
学生Mくん

いいえ、まだです。でも、そうしたいです。

コトリ先生
コトリ先生

それなら、こう言います。

「大学に入って、経済を勉強しようと思っています」

今回は意向形について解説します。

次に、意向形の作り方を導入します。て形、ない形の導入時と同じように、動詞フラッシュカードをグループをばらばらにして配り、黒板にⅠグループ、Ⅱグループ、Ⅲグループを分けさせると教えます。ころから始めます。グループ分けはとても大切なので、何回も確認します。そして、Ⅱグループの変換から教えます。Ⅱグループは「ます」をとって「よう」をつけます。

Ⅱグループの変換を教えたら、みんなでコーラスします。

次はⅢグループです。2つだけなので、覚えさせます。

Ⅲグループの変換を教えたら、みんなでコーラスします。

次はⅠグループです。Ⅰグループは「ます」の前をオ段に変えて、「う」をつけます。

Ⅰグループの変換を教えたら、みんなでコーラスします。

コトリ先生
コトリ先生

もう一度、グループごとにコーラスします。

その後グループをばらばらにして、フラッシュカードで一人ずつ読ませて確認します。

コトリ先生
コトリ先生

じゃあ意向形を使った文型を練習してみましょう。

「意向形+と思っています」の例文を作りましょう。

みなさんは将来何をしたいですか?

「~うと思っています」で言ってみましょう!

コトリ先生
コトリ先生

このテーマで、クラスで発表させてもいいですよね。

進路指導にも役に立ちますよ!

はじめましての方はこちら

日本語教師になりたい方はこちら

\日本語教師をめざすすべての方に/「NAFL日本語教師養成プログラム」

コメント

タイトルとURLをコピーしました