「好む」と「気に入る」の違いって何?

その違いって何?ややこしい日本語の区別
学生Mくん
学生Mくん

コトリ先生、「好む」「気に入る」の意味は「好き」ですよね。

じゃあ、この3つは何が違うんですか?

コトリ先生
コトリ先生

辞書を見ただけでは違いが分かりにくいですよね。

でもこの3つは同じじゃありませんよ!

今回は「好む」「気に入る」について解説します。

「好む」

「好む」の意味を検索すると次のように出てきます。

多くのものの中から特にそれを好きだと感じる。気に入って味わい楽しむ。「甘いものを―・む」「推理小説を―・む」

goo辞書
コトリ先生
コトリ先生

これじゃ「好き」との違いはっきりと分かりませんね。

「好き」は特定のもの1つに対して使います。

コトリ先生
コトリ先生

Mくんはどんな映画が好みですか?

学生Mくん
学生Mくん

アクション映画が好みです。

コトリ先生
コトリ先生

どの映画が好きですか?

学生Mくん
学生Mくん

ミッションインポッシブルが好きです。

説明しても理解が難しい場合は、

「音楽の好みは?」「好きな音楽は?」

「味の好みは?」「好きな料理は?」

「好みの女性は?」「誰が好き?」

など、たくさん質問して、その区別を理解できるようにします。

「気に入る」

「気に入る」の意味を検索すると次のように出てきます。

好みに合う。

goo辞書

「気に入る」は自分より地位の低い人、所有物に対して使います。「好き+便利+いつも使っている」という意味です。

コトリ先生
コトリ先生

Mくんが、好きでいつも使っているものは何ですか?

学生Mくん
学生Mくん

このボールペンです。母がくれました。

コトリ先生
コトリ先生

そうですか。Mくんはお母さんがくれたボールペンを気に入っています。

「気に入っている」を人に使った場合、自分より対象者を下に見ているイメージです。使い方には注意しましょう。

「気に入る」を「気にはいる」と読む学生が多くいるので、読み方にも気をつけましょう。

まとめ

「好き」と「好む」と「気に入る」はニュアンスや、使う対象物が異なります。

ただ言葉で説明するより、例文を出して、その違いを理解させた方がいいでしょう。

はじめましての方はこちら

尊敬語ってどう教えたらいいの?尊敬語の教え方はこちら

Jtestってどんな試験?はこちら

■□━━ 急げ、ドメインは早い者勝ち! ━━□■
     ■お名前.com

コメント

タイトルとURLをコピーしました