目指せN3合格!「とともに」「にしたがって」「につれて」「に伴って」の違いは?

JLPT N3文法
学生Mくん
学生Mくん

N3の文法を勉強していると、同じ意味の文法がたくさん出てきますね。

コトリ先生
コトリ先生

そうですね。特に今回勉強する「とともに」「にしたがって」「につれて」「に伴って」は4つとも同じ意味で紹介されている文法で、ややこしいですよね。今回はこの4つの文法の教え方を解説します。

「とともに」の教え方

「とともに」には3つの意味があります。まずは、その意味の確認をしましょう。

意味①:一緒に何かをする 接続:N+とともに 
意味①はとても簡単です。「と(with)」の意味です。
 
コトリ先生
コトリ先生

昨日友達とともに山に登りました。

Mくんは誰と一緒に日本へ来ましたか?

学生Mくん
学生Mくん

Dくんとともに日本へ来ました。

意味②:であると同時に 接続:V辞/い形ーい/な形ーである/Nーである+とともに
意味②は2つの異なることが同じ場所で起きることです。
 
コトリ先生
コトリ先生

みんなは日本へ来た時どんな気持ちでしたか?

Cさん
学生Cさん

嬉しかったです。

学生Mくん
学生Mくん

家族と離れて、少し寂しかったです。

コトリ先生
コトリ先生

「日本へ来る」という1つのことに2つの違う気持ちが入ります。

日本へ来られて、嬉しいとともに少し寂しかったです。

意味③:1つの変化と一緒に別の変化も起きる 接続:V辞/N+とともに

片方が変わると、必ずもう片方も変わる…こんな関係の時に使います。

コトリ先生
コトリ先生

日本へ来たばかりの頃、みんなの日本語レベルはどうでしたか?

学生Mくん
学生Mくん

とても低かったです。

コトリ先生
コトリ先生

今Mくんが日本へ来て1年が経ちました。

今の日本語力はどうですか?

学生Mくん
学生Mくん

上手になりました。

日本にいる時間が長くなればなるほど、日本語が上手になります。

日本にいる時間が長くなるとともに日本語が上手になります。

「にしたがって」の教え方

「にしたがって」「とともに」の③の意味と同じです。

意味:1つの変化と一緒に別の変化も起きる 接続:V辞/N+にしたがって

「とともに」の③で出した例文「日本にいる時間が長くなるとともに日本語が上手になります」「日本にいる時間が長くなるにしたがって日本語が上手になります」に言い換えられます。

コトリ先生
コトリ先生

若い時は、体が強いです。

でも年をとります。体が弱くなります。

「につれて」の教え方

「とともに」の③の意味「にしたがって」の意味「につれて」の意味同じです。

意味:1つの変化と一緒に別の変化も起きる 接続:V辞/N+につれて

「とともに」の③で出した例文「日本にいる時間が長くなるとともに日本語が上手になります」「日本にいる時間が長くなるにつれて日本語が上手になります」に言い換えられます。

「とともに」で出した例文「年をとるにしたがって体が弱くなります」「年をとるにつれて体が弱くなります」に言い換えられます。

「に伴って」の教え方

「に伴って」には2つの意味があります。まずはその意味を確認しましょう。

意味:1つの変化と一緒に別の変化も起きる 接続:V辞/N+に伴って

「に伴って」の意味は、「とともに」の③の意味と「にしたがって」「につれて」の意味と同じです。

意味:同時に起きる 接続:N+に伴って

あることが起きると、同時に別のことも起きるという意味です。

例えば…

地震が起きました。それと同時に火事が起きました。地震に伴って火事が起きました。

日本へ来て、一人で生活しています。何をするにも自由でそsす。でも同時に責任も発生します。自由に伴って責任も発生します。

「とともに」「にしたがって」「につれて」「に伴って」何が違うの?

コトリ先生
コトリ先生

4つの文法の違いを黒板にまとめてみます。

「とともに」の②の意味と「に伴って」の②の意味は「同時」で同じです。

でもこの2つにも違いがあります。こちらに詳しく書いてあります。

コトリ先生
コトリ先生

今回はN3文法「とともに」「にしたがって」「につれて」「に伴って」の違いについて解説しました。

はじめましたの方はこちら

助詞「へ」「に」「で」の使い分けの教え方はこちら

世界の4億人ユーザーを守るセキュリティソフト【アバスト】 お名前.com

コメント

タイトルとURLをコピーしました