「場所」のうしろにつづく助詞は?

コトリ先生
Mくん、場所のうしろにつづく助詞を覚えていますか?

学生Mくん
「へ」と「に」と「で」です。

コトリ先生
そうですね。前に「誰でも分かる!『へ』『に』『で』の違いは?」で教えましたね!

目的を表す「に」

コトリ先生
Mくんは日本へ来ました。
日本で何をしますか?

学生Mくん
日本語を勉強します。

コトリ先生
目的を言います。
「Vます形+に」と「名詞+に」が接続されます。
日本へ日本語を勉強しに来ました。
東京へ友達に会いに行きました。
じゃあ、スーパーへ…?


学生Mくん
買います。スーパーへ買いに行きます。

コトリ先生
何を買いますか?

学生Mくん
野菜です。スーパーへ野菜を買いに行きます。

コトリ先生
名詞でも作ってみましょう!
「買います」は、名詞にすると「買い物」ですね!

学生Mくん
スーパーへ買い物に行きます。
「Vます形+に」「N+に」の間違えやすいポイント

学生Cさん
「日本へ日本語を勉強しに行きます。」は「日本へ日本語を勉強に行きます。」でもいいですか?

コトリ先生
Cさんいい質問ですね。
これを見てください。

正しい言い方は「日本へ日本語を勉強しに行きます」か「日本へ日本語の勉強に行きます」です。
ここは特に間違えやすいポイントになっています。
目的を表す「に」の前が動詞の場合、その中の助詞は「を」や「に」が入ります。
目的を表す「に」の前が名詞の場合、その中の助詞は「の」が入ります。

コトリ先生
気をつけましょう!
ややこしい「て形」を教える前にこちら!
助詞が違うだけで意味も変わる!「ここに止めてください」と「ここで止めてください」の違いって?気になる方はこちら!
はじめましての方はこちら!
「好む」と「気にいる」と「好き」の違いが分からない…どう教えようか困ったらこちらへ!
【ほぼ全品35%off】アルクのオンラインショップ

コメント