誰でも分かる!「〜たところ」と「〜たばかり」の違いは?

その違いって何?ややこしい日本語の区別

日本語初級授業で出てくるこの2つの文法。

文法辞典で調べてみると、

「〜たところ」ある行為が行われた直後

「〜たばかり」ある行為が行われた直後(話し手の時間的心理に基づく)

とあります。この説明では、当然その違いは理解できません。

じゃあ、どうするか。コトリはこう説明します。

コトリ先生
コトリ先生

「〜たところ」はそれが終わって1分〜5分以内だよ。

コトリ先生は12時に昼ごはんを食べました。

12時2分に友だちが来ました。

そして「もう昼ごはんを食べましたか。」と聞きました。

コトリ先生は言いました。

「はい、今 食べたところです。」

コトリ先生
コトリ先生

みなさんはいつ日本へ来ました?

みんな
みんな

去年の4月に来ました!

コトリ先生
コトリ先生

じゃあ、もうすぐ1年が経つね。

どう?長かった?短かった?

Mくんはどう?

学生Mくん
学生Mくん

とても短いと思います1年はとても早いです。

コトリ先生
コトリ先生

じゃあこう言います。

私は日本へ来たばかりです

コトリ先生
コトリ先生

自分が、「まだあまり時間が経っていない」と思うなら、1分前でも、3時間前でも、1週間前でも、1年前のことでも「〜たばかりです」が使えるよ。

ちなみにコトリ先生は、20歳になったばかりです。

(このジョークで笑うか笑わないかは、学生の日本語力と心の開き具合によります。)

コメント

タイトルとURLをコピーしました